
就労応援プラザ
第7回目「健康料理を楽しむ会」
場所:西公民館(2階)・調理実習室
住所:ふじみ野市上福岡5丁目2-12
日時:11月23日(土)11:00~14:00
内容:健康料理をみんなでつくり、楽しみ
ましょう。
※目的はいつまでも健康でいられる料理を考えて、レシピを共有し、家庭で実践することです。この機会に外食中心の食生活から手作り料理中心の健康志向の食生活に変えて見ませんか。
第6回目「健康料理を楽しむ会」
場所:西公民館(2階)・調理実習室
住所:ふじみ野市上福岡5丁目2-12
日時:10月19日(土)11:00~14:00
内容:健康料理をみんなでつくり、楽しみ
ましょう。
※目的はいつまでも健康でいられる料理を考えて、レシピを共有し、家庭で実践することです。この機会に外食中心の食生活から手作り料理中心の健康志向の食生活に変えて見ませんか。
第5回目「健康料理を楽しむ会」
場所:西公民館(2階)・調理実習室
住所:ふじみ野市上福岡5丁目2-12
日時:9月21日(土)11:00~14:00
内容:健康料理をみんなでつくり、楽しみ
ましょう。
※目的はいつまでも健康でいられる料理を考えて、レシピを共有し、家庭で実践することです。この機会に外食中心の食生活から手作り料理中心の健康志向の食生活に変えて見ませんか。
第4回目「健康料理を楽しむ会」
場所:西公民館(2階)・調理実習室
住所:ふじみ野市上福岡5丁目2-12
日時:8月7日(水)11:00~14:00
内容:健康料理をみんなでつくり、楽しみ
ましょう。
※目的はいつまでも健康でいられる料理を考えて、レシピを共有し、家庭で実践することです。この機会に外食中心の食生活から手作り料理中心の健康志向の食生活に変えて見ませんか。
第3回目「健康料理を楽しむ会」
場所:西公民館(2階)・調理実習室
住所:ふじみ野市上福岡5丁目2-12
日時:7月10日(水)11:00~14:00
内容:健康料理をみんなでつくり、楽しみ
ましょう。
※目的はいつまでも健康でいられる料理を考えて、レシピを共有し、家庭で実践することです。この機会に外食中心の食生活から手作り料理中心の健康志向の食生活に変えて見ませんか。
第2回目「健康料理を楽しむ会」
場所:西公民館(2階)・調理実習室
住所:ふじみ野市上福岡5丁目2-12
日時:6月5日(水)11:00~14:00
内容:健康料理をみんなでつくり、楽しみ
ましょう。
※目的はいつまでも健康でいられる料理を考えて、レシピを共有し、家庭で実践することです。この機会に外食中心の食生活から手作り料理中心の健康志向の食生活に変えて見ませんか。
DVD鑑賞会
きぼうのとびらでは社会連帯活動の一環として、市民の方々と交流を図る目的で、DVD鑑賞会を行なっています。DVDはNHK厚生文化協会から福祉に関するテーマとして貸し出したものを上映しています。
場所:きぼうのとびら相談室
(今までの建物の2階)
住所:ふじみ野市大原1-6-21
ふじみ野グリーンビル2F
日時:原則は毎週金曜日に開催
11:00~12:30
※6月7日(金)上映がありません。
事前に問い合わせお願いします。
内容:今までと変わらず、生きがいづくりや福祉をテーマとしたノンフィクションや感動のドラマなどのDVDをお茶しながら鑑賞します。
詳細はこちら
①「健康料理を楽しむ会」を定期的に開催
場所:西公民館(2階)・調理実習室
内容:健康料理をみんなでつくり、楽しみましょう。ご自宅でも簡単レシピを見ながら作ってみましょう。
日時:5月8日(水)11:00~14:00
②DVD鑑賞会をきぼうのとびら2階にて開催
場所:きぼうのとびら相談室(今までの建物の2階)
内容:今までと変わらず、生きがいづくりや福祉をテーマとしたノンフィクションや感動のドラマなどのDVDをお茶しながら鑑賞します。
日時:4月19日(金)より毎週金曜日13:00~15:00
詳細はこちら
①トトロの森のどんぐり細工&DVD鑑賞会
内容:どんぐりを使用してトトロの森のかわいい動物を作りませんか。
あなたのセンスで表情豊かで楽しい世界を完成させてみませんか。
その後はお茶を飲みながらDVD鑑賞会を行います。
②ピンシャン元気体操&DVD鑑賞会
内容:きぼうのとびらにて誰でもできる介護予防の
ピンシャン元気体操を行い、その後は軽食しながら
感動のDVDを鑑賞しませんか。
日時:2月20日(水)11:00~14:00
場所:「きぼうのとびら」1階多目的室
料金:300円(小学生未満は無料)
(先着30食まで)
日時:3月20日(水)11:00~14:00
場所:「きぼうのとびら」1階多目的室
料金:300円(小学生未満は無料)
(先着30食まで)
就労応援プラザ「きぼうのとびら」では、NHK厚生文化事業団の名作DVDを下記の予定で鑑賞会を開催
します。このDVD鑑賞会は送料を社会連帯委員会活動の助成金を活用しております。
料金は無料ですので、皆様お誘いの上、お気軽にお越しくださいますようにお願いいたします。ゆっくりとお茶を飲みながら鑑賞後に歓談できる時間を設けています。
①ピンシャン元気体操&DVD鑑賞会
内容:きぼうのとびらにて誰でもできる介護予防の
ピンシャン元気体操を行い、その後はお茶を飲みな
がら感動のDVDを鑑賞しませんか。
②トトロの森のどんぐり細工&DVD鑑賞会
内容:どんぐりを利用してトトロの森のかわいい動物を作り
ませんか。あなたのセンスで表情豊かで楽しい世界を完成
させてみませんか。その後はDVD鑑賞となります。
日時:平成30年10月19日(金) 13:30~16:00
テーマ:ひきこもりを抱える家族への支援 居場所の役割と8050問題を見据えて
講師:NPO法人文化学習協同ネットワーク 代表理事 佐藤 洋作 氏
現在、80代の親とひきこもりの50代の子どもの世帯が困難を抱えている状況が大きな社会問題としてクローズアップされています。(8050問題)
今回の講演会は、家族はもちろんのこと、多くの市民の方々にもひきこもりの実態やサポートの重要性を理解して頂き、一緒に取り組んでいく為の機会としてご参加頂ければと考えております、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

みんなの食堂開催のお知らせ (2018.09.05更新)
異世代交流の場としてどなたでも参加できる”みんなの食堂”を定期的に開催しております。
現在、9月12日(水)11:00~14:00 と 10月10日(水)11:00~14:00 の開催予定です。
料金は300円(小学生以下は無料)で先着30名様までとなります。皆様のご参加をお待ちしております。
ビデオ観賞会のお知らせ(2018.09.05更新)
就労応援プラザ 「きぼうのとびら」では、毎週金曜日13:00に、NHK厚生文化事業団・他の名作ビデオ鑑賞会を開催します。
料金は無料ですので、皆様お誘いの上、お気軽にお越しくださいますようお願いいたします。スタッフ一同心よりお待ちしております。
※2018.09.05 スケジュール更新 最新情報は以下pdfをご参照下さい

2018年5月12日オープン! オープニングイベント開催
◎基調講演講師/
NPO法人文化学習協同ネットワーク代表理事 佐藤 洋作 氏
(不登校の子どもたちのフリースクール、
引きこもりやニートなどの若者支援活動を展開。多くの著書を出版)
◎日時/5月2018年5月12日(土) 13:30~16:00
◎会場/引きこもり塾「希望の扉」
◎参加費/500円(お茶・お菓子代含む)
※お問い合わせフォームよりお申込み下さい。